オンライン講座

取り組み方の目安

メンター制度は、新人の相談役となる先輩が後輩を見守り成長を支援する制度です。

 

当サイトでは、メンター制度の導入を検討されている事業所や教育・保育機関や福祉施設向けに、現場経験をもつ専門家が監修したオンライン講座を提供しています。

 

【 人材育成や研修の実績がある場合 】

 

社内/組織内で、コーチング、ファシリテーションなどの研修実績がある場合、【導入講座】、【基礎講座】、【応用講座】の3講座を修了されますと、基本的なメンター制度の実施が可能になります。

 

【人材育成や研修の実績がない場合】

 ⇒ 「研修会のご案内」ページをご参照下さい。

 

T.メンター制度導入講座

 

bookblue

 

○内容

 

メンター制度の概要について解説したテキストです。

 

 

U.メンター制度基礎講座

 

○内容

 

導入講座をベースとして、動画で分かりやすく解説した講座です。

 

一緒に下記の解説レポートをお届けします。

 

@ 「心理的安全性と1on1」

 

A 認定こども園を例に取った「効果的採用法」

 

【基礎講座お申し込み方法】

 

上記の導入講座を履修された方に、引き続きご案内を差し上げます。

 

V.メンター制度応用講座

 

【 製作中 】

 

基礎講座を履修された方に、後日応用講座のご案内を差し上げます。

 

○内容
メンター制度実施の詳細について解説する講座です。

 

スタートに必要な枠組みの作り方

 

カウンセリングマインド習得法

 

自律的行動を促すコーチングスキル

 

さわやかなコミュニケーションの技法

 

メンタリングで良く起きる課題と解決法

 

メンタリングに役立つ書式と使い方

 

【新人育成の新たな選択肢】講座と研修で学ぶメンター制度

事業所、認定こども園、学校での新人育成や早期離職に課題をお持ちの採用担当者・管理職の皆様へ。
新人支援の取り組みとして注目されている「メンター制度」の導入について、当サイトでは情報提供と学習機会をご案内しています。

 

メンター制度は、先輩職員が新人に寄り添い、日常的な相談を通じて信頼関係を築いていく支援手法です。
対話を重ねることで、心理的な安心感の醸成や職場内コミュニケーションの活性化が期待されています。
保護者対応を含む実務的な相談体制づくりにも活用されています。

 

当サイトでは、まず【入門・基礎・応用】の3段階で学べるオンライン講座をご用意。
動画やテキストを使って、ご自身のペースでメンタリングの基本的な考え方を学ぶことができます。

次に、制度を現場で実践したい事業所向けに、専門家による対面研修プログラムを実施。
中規模、小規模事業所向けに、カスタム対応が可能です。

 

新入職員の従来とは違う視点の育成支援法を検討中の皆様へ。
まずはオンライン講座から、現場に合わせたメンター制度導入のヒントに触れていただき、実践を検討されたい場合は、事業所の状況に応じて最適のご提案を致しますので、お気軽にご相談ください。